暇人釣り日記

バス・アジング・メバリング・シーバス・エリアトラウトその他なんでもな釣り好き暇人

横浜チニング

f:id:tktk1983:20190807222736j:image

釣りには行っていたが、中々記録(ブログ)を継続的に付けるのが難しいと感じる今日この頃。

最近はショアジギング、アジング、エギングなど、ライトソルト全般が楽しく、バスが少しおざなりになっている。

バスもたまに行くが、日中の暑さが嫌で夜バスに行く回数が増えてきた。


f:id:tktk1983:20190807223122j:image

チニングはここ数年で引きの強さと手軽さから興味を持ち、正直生態を調べずにアジングメバリングに行った時に際をライトで照らし、際にいる事が分かった段階で切り替えると言うスタイル。

チヌは比較的横浜のどこにでもいるので、見る機会が多い魚。

最初は際では無く、少し沖目でステイしているチヌをワームやシーバスプラグで狙っていたが、うんともすんとも言わず。

偶然ヘチ師の釣り方を真似してワームを際に落として、甲殻類が際を移動している様な動かし方をしていた時に釣れたのが最初。

しかも初めてのチヌが50up。

物凄い引きと力強さで感動したのを覚えてる。

そこからはアジングメバリングをする際は一応際を照らして確認してみるようにしている。

今回も釣り方は同じで甲殻類っぽくヘチを動かすパターン。

活性が高かったのか、何投もしない内にすぐに
f:id:tktk1983:20190807224000j:image

可愛いけど、嬉しい一匹。

そして更に
f:id:tktk1983:20190807224121j:image

またまた小さいけれど嬉しい。

潮が止まり始めて、際にいたチヌが段々と沖のロープの方にステイし始める。

こうなると、ここのチヌは釣れない。

まだ残っているのを信じて、ヘチを攻め続ける。

ソリッドティップのアジングロッドで少しステイを入れていると、ティップが僅かに沈む。

海面の波で沈んだのかと思い、少し聞いてみると、ラインがグングン引き込まれる。

しっかり合わせてみると、ドラグから煙でも出るかという勢いで突っ込んでいく。

ロープが近くにあって怖かったが、少しずつ移動して魚を離して暫くしてから友人に手伝ってもらいネットイン。


f:id:tktk1983:20190807224736j:image

フックを外そうとプライヤーを近づけると、フックが外れる。

あんなに合わせたのにやはりチヌの上顎の硬い部分にはちゃんと刺さっていなかった様。

アジングロッドでPE0.4号、リーダー6lbだとやはり弱い。

見えにくいが、50ジャスト。

リリースじに顔を良く見てみると、無数の小さな虫?みたいな動く生物が顔中でうごめいているのが見える。

気持ち悪いので写真は撮っていないが、横浜の工業地帯だからなのか、どこにいるチヌでもそうなのか。初めて見た生物にビビる。 チヌ釣り師は良くチヌをぶら下げて持って帰るのを見るが、私は中々抵抗がある。 

今は比較的チヌの居場所が分かり易いので、タイミングを見てまた行く。

逆に、最近覚えたてのエギングで釣れるイカは釣れて嬉しい、食べて美味しいので、釣りたい欲が増す。

が、しかし横浜でエギングで釣れるのかが微妙。秋は釣れる時期という事で、今年はエギングもレパートリーに入れてみたい。


f:id:tktk1983:20190807225923j:image

 

 

爆風! 北浦 バス釣り

f:id:tktk1983:20190617012314j:image
当初相模湖レンタルボートで予定していたが、前日の天気が恐ろしく悪く、濁りと水温低下を懸念して急きょ北浦へと足を運んだ。

とはいえ北浦の予報も警報が出る位の風だったので、行くか躊躇したが思い切って行ってみた。

暗いうちに到着。

暗い内にライトを点けて準備するが、蚊のような虫の超大群が押し寄せて大苦戦するも、夜明けと共にスタート。

水温は20℃


f:id:tktk1983:20190617013130j:image

肌寒さが残る気温とは裏腹に、水温は上々であった。

朝一は風もそれ程強くなく、ゴロタ場でトップからフィネスまで一通りやってみたが、次第に風が強くなり、唯一あたりがあった重めのシンカーのキャロで1時間粘る。

暫くは沖目に投げ続けていたが、反応が無く、足元へとシフトすると、、


f:id:tktk1983:20190617013542j:image

何度も釣られて口元が変形しているであろう良型が釣れてくれた。

爆風でメジャーがうまく伸ばせず、四苦八苦している内にバスが暴れてオートリリース。

この歪んだメジャーが示したであろう本来の数値が知りたかった。

アフターでうまく食べれていないのか、お腹周りはスマート。

ただ、北浦バスは本当に良く引く。

同じ水系の霞ヶ浦バスの1.5倍くらい引くんじゃないかって位。

その後はあたりが無くなり、場所を移動。

移動後すぐに小気味良いあたり。

独特の引きが…



f:id:tktk1983:20190617145056j:image

その後も


f:id:tktk1983:20190617145124j:image

キャストする度にあたりの正体はキャットでした。

その後も1匹キャットと戯れ、場所を移動。


f:id:tktk1983:20190617145320j:image

北浦の周囲は水門と繋がるホソがあり、ここでは過去にも良い思いをした事が何度かある。しかも荒れ模様の時に。

期待して小一時間やってみたが、ノーフィッシュ。

本湖の方へ移動してみると、、


f:id:tktk1983:20190617145533j:image


f:id:tktk1983:20190617145550j:image

何を投げれば?と思うほどの風で、諦めて一先ず仮眠。

起きたら更に


f:id:tktk1983:20190617145701j:image

多少の風ならベイトも寄せられて期待するが、この風は諦めざるを得ない。

防波岩があるゴロタ場に移動してみたが、考えることは皆一緒でエントリーできず。

夕マズメに雨がパラつき、期待したが残念ながら釣れるのはキャットのみ!

今回は諦めて、近いうちリベンジ。

高滝湖 バス釣り


f:id:tktk1983:20190603050139j:image

アフターのバスを求めて高滝へ行ってきた。

夜明けと同時にまず驚いたのが、ベイトの多さ。

水面を覆い尽くさんばかりのワカサギ。

サイズは小さい物はメダカサイズから、5.7cmクラス。網ですくえば獲れそうな程の大群。

普通ベイトがいればテンションも上がるのが普通だが、あまりの多さに逆に不安になる。

これだけ居たら食べる物には苦労しないし、わざわざ怪しいルアーにアタックするのか…

実際一日を通してもバスのボイルは殆ど見られずだった。

なので発想を変えて、水面では無くボトム中心に探って見る事にする。

すると、数投で結果が。

スモラバのズル引きで引ったくるようにラインが走る。


f:id:tktk1983:20190603051037j:image

40の格好良いバス。

高滝は年間数回行くが、40クラスのバスの引きが物凄く良い。

これだけベイトが豊富だと良く食べるし、小魚を追う体力があるバスが育つので、最後まで粘る。

今回は予定があったので、数時間しか出来なかったが、合計5本のバスが釣れてくれた。

1番スリリングだったのは、偶然目の前で起きたボイルにすかさずアイスジグ(みたいなルアー)を投入して、早巻き。

バシュ!!と良い捕食音で釣れた時は興奮した。


f:id:tktk1983:20190603051700j:image

表層からボトムまで一通りやったが、他4本は全てスモラバだった。

ベイトは豊富だけど、バスも捕食が比較的容易であろう甲殻類を狙っているパターンだったのかもしれない。

アフターバリバリな感じでは無かったが、久しぶりに良い釣りだった。

それにしても高滝は平日休日関係無く人が多い。。

オカッパリが出来る場所は多いが、ことポイントとなるとある程度決まってくるので、中々アサインし辛い。

そして各ポイントに駐車場が少ないのが痛い。←仕方ないけれど、結果路上駐車が増えてしまう。

コンビニも1箇所のみで、ファミレスも釣具屋も周辺に無いのがあと一歩かな。

まあ釣りさせて貰ってる上に贅沢を言ってはいけないか。

また近々来ることにする。

最近はメバルも大分落ち着いてしまい、アップしていないが、坊主も良くくらっている。これからはアジングにシフトかな。


f:id:tktk1983:20190603053640j:image

 

横浜・杉田周辺メバリング

f:id:tktk1983:20190516052114j:image

今日はいつも調子の良いポイントでは無く、数も釣れてメバル以外も楽しめる杉田周辺のポイントへ行ってきた。

ベタ凪の時はボイルも良く起こるので、今日の無風には最適のポイント。

思った通り、あちらこちらでメバルと思わしきボイルが起こっていて、好きなトッププラグNo.1のメバペンが活躍間違いなし!

…と思ったが、家に忘れてきた。。

洗ってそのまま部屋に起きっぱなしだ。

仕方ないので、持ち合わせのジグヘッドの中でも殆ど出番の無い0.15gにアジリンガーを付けてキャストするが、飛距離が出る筈もなく。

それでも足元でもボイルが出ているのを発見し、キャストすると案の定簡単に釣れてくれる。


f:id:tktk1983:20190516053153j:image

このサイズが立て続けに5匹。

どれも小さいけど、お腹がパンパンに膨れていて、食いの良さが伺える。

サイズは小さいが、やはりどんな魚もトップで釣れるのは嬉しい。

街灯の灯りでもルアーの後ろから追ってくる波紋が見えてスリリング。

ジグヘッドを0.6にチェンジして少し遠目にキャストすると、今度はセイゴが数回掛かるが抜きあげで全てバレてしまう。

しっかりアタリ、しっかり合わせているけどやっぱりシーバス(と言ってもセイゴ)はバレてしまう。恐らく口の薄皮の所に掛かってしまっているのかと思うが、中々掛けられずに断念。

タイミング良く入ってくればアジも釣れるかなと思ったが、こちらも無反応。

0.9に変えてすぐにゴッ!。すかさず合わせると


f:id:tktk1983:20190516070426j:image

少し大きめのセイゴかと思いきや、下へ下へと踏ん張る正体は両型のメバル

やっぱりメバルの引きはやめられない。

そのあと更に強い引きの魚が掛かるが、正体不明のままバレる。

潮止まりに近づくにつれてアタリが少なくなり、納竿。

帰り際に水面を照らすと、相当数のメバルが表層を泳ぎ回っているのが見える。

大小ベイトも沢山いる。大型のシーバス、チヌもエイも。水温16℃で日中も大分暖かくなり、魚も上ずっているよう。

気が付くと4時前なのに周囲が薄っら明るくなっている。

5月の夜明けの早さに驚きつつ帰路につく。

 

横浜アジング 不成立

f:id:tktk1983:20190511041529j:image

友人から、横浜のアジングも良くなってきたと言われて我慢出来ずにまた3時間程アジングポイントに行ってきた。

結果を言うと、アジは出なかった。

と、言うか時期的にメバルの方にシフトしてしまったと言うのが正しい。

やはり時期的な物もあり、この時期にはメバルを釣りたくなってしまう。

いつも通り安定のジグ単で連発。

どれもお腹がプックリしていてベイトを良く食べているのが分かる。


f:id:tktk1983:20190511041957j:image


f:id:tktk1983:20190511042013j:image


たまにアジを意識してフォール、ボトムを探ってみるが、たまにモゾモゾと前アタリが来るが乗らない。

フワっと浮かせて漂わせている時に出る事が多かったので、ジグ単では無くミニマルをボトムで漂わせてみると食ってきたのはクサフグだった…。

こんなにアジと似たアタリが出るか?と、思いつつ、アジを諦めた。

その内、食い上げに似た様なラインが浮く変なアタリが出始めたので、合わせてみると…


f:id:tktk1983:20190511042617j:image

分かりづらいが、コウモリがラインに絡まっていた。。

こんなのは人生初。コウモリがラインにアタックしてくるのは良くあるが、実際目の前に出てくると、少し怖い。

シーバスマンと何故かラインが絡まる事が数回(当然ラインブレイク)、コウモリ、クサフグの猛攻。

今日はついてない。

ゴミを拾って帰路につく。

こちらは今日も大量。


f:id:tktk1983:20190511043033j:image

短時間 横浜メバル


f:id:tktk1983:20190508024500j:image

中々寝付けず、2時間だけと決めて比較的数が釣れやすいポイントに行ってきた。

が、一発目で釣れてくれたのが26!

しかも、これ以上無い所に完璧にフッキング。

一気に覚醒してしまった。

その後も
f:id:tktk1983:20190508024745j:image


f:id:tktk1983:20190508024821j:image

その後も小型中心にコンスタントに釣れ、潮止まりまでの約2時間で二桁に迫る釣果で、大満足。

横浜で行くポイントは何ヵ所かしかないが、今日のポイントは、シーバス、チヌ、アジ等様々な魚種がいて、それぞれ釣り師が入れ替わり立ち代わり入ってくる。

気になるのが、やっぱりゴミ。

もう釣り人が捨てたであろうゴミが多過ぎ。あと、先日の霞ヶ浦でのバス釣りでもそうだったが、外道の魚を道端に棄てるのも気分が悪い。。確かにワームちぎられたりしてイランつくけど、そんな事してたらいつ釣り禁止になってしまうかと毎回不安になる。

偽善者になるもしれないし、きりがないけど、目につくゴミは極力拾うようにしている。

自分のゴミを入れるダストポーチが、帰りには満タンになる事も多い。

色んな人がいて当然、でも出たゴミは自分で持って帰ろうよ…と思う。

環境問題とか興味ないし、綺麗好きでもない。ただ釣りが出来なくなるのが嫌なだけ。

楽しいのに少し楽しく無くなるのが嫌なだけ。

また暫く釣りに行けないから、次に行った時にゴミが増えてるんだろうな。。

 

 

 

三島湖 バス釣り


f:id:tktk1983:20190504221445j:image

中々釣りに行けない日が続いていたけど、やっとストレスから解放される日が来た。

釣り場は千葉県の三島湖。

数年前からバス釣り用にもボートを解禁してくれた貴重なフィールド。

静のヘラブナ釣りと、動のバス釣りが真剣に混同する釣り場。

ヘラ師の方のボートは、各ポイントに張り巡らされているロープにボートを固定。

バス釣りのボートはエレキでポイントを転々とする。

バスアングラーがヘラ師の邪魔にならない様に気をつけているのが、見ていて伝わってくるのが気持ち良い。

かくいう私は今まで陸っぱりのみを20年以上やってきているので、ボートのルールは初心者。借りるボートは免許不要艇。

三島湖に関しては、ヘラ師からはなるべく離れて移動、近くでキャストしないなどか。

私のような無免許もんは、船舶免許を持っている人からしたら良いものではないのは分かるので、とにかく周囲を良く見て移動の邪魔にならないか、導線に居ないかを注意し、その他ネットでルールを勉強していく。

エレキは何度か使っているので問題無し。

三島湖は周囲を崖と森に囲まれているので、陸っぱりが出来る場所が殆ど見当たらない。

たまに陸っぱりの人を見るが、ほぼボート専門の釣り場である。


f:id:tktk1983:20190504223012j:image

魚探も無い上(使えないし)、湖上から釣りをする事が殆ど無い私は、まずは分かりやすいシャローの魚からサイトで探す。

水質は上流はクリア、下に行くほど濁りが出ている印象。

f:id:tktk1983:20190505000041j:image

シャローには産まれたばかりであろう子バスとそれを守る親バスがちらほら。

ベイトは少し大きめのオイカワ?

そして、乗っ込みなのかヘラブナが水面をバシャバシャ。物凄い量のヘラブナの群れ。

バスはと言うと、想像していた以上に少ない印象。

サイトは諦めて一先ず水面直下を攻められるプラグを投げて、小刻みにシェイクする。

一気にラインが走り、良いサイズ!と思わせる引きで寄せていくと、、


f:id:tktk1983:20190504224334j:image

30cm無い位だったけど、異様に引く元気なバス。

その後も同様の方法で目の前で掛けたが、重みが乗った瞬間フックアウト。さっきよりも明らかにサイズが良かった。。下手くそ。

早い段階で風が強くなり、今度は無数にある立木倒木を丁寧にノーシンカーで打っていくが、バイトは無し。ダウンショットで急深の崖を探るかまノーバイト。

見えバスもたまにフラフラしているが、食う気が全く無い模様で相手にされず、、。

お腹も空いてきたので遅い昼食カップ麺。

仮眠の後の夕マズメに勝負を掛けて、仮眠にも集中。

終わり間際に崖際にギルフラットのダウンショットをゆっくり落とし込んでいくと、アタリも無く急に下へ下へと突っ込んでいく。


f:id:tktk1983:20190504235903j:image

印象的には三島湖のバスはスモールに近い感じに引いてくれる。少し言い過ぎかもしれないが、印象的に。

三島湖を最初にネットで調べていた感じは、バス釣り解禁!爆釣必須!みたいな期待感を持たせてくれたが、やはり有名人が動画にこぞって出す様になってくれば、どんどん人が押し寄せて自然とバスへのプレッシャーも掛かるのは当たり前。

現に三島湖のバスは富士五湖バスの様に天才バスが多い。私が釣れたのも朝夕マズメのほんの一瞬の時合い。

でも、あの静寂で秘境感溢れる場所で釣りが出来るという事自体が嬉しくなる。

残念な事といえば、三島湖へのアクセスが中々遠く、そしてハードな高速コーナーの狭い道を走るスリルを行き帰りに味わわなければならない所か。

でも、またすぐにでも行きたくなるあの空気感が堪らない。